早起きしなくても気持ちよく一日を始められる5つの習慣

突然ですが、あなたは朝早く起きることが得意ですか?

この記事を読んでいるということは、おそらく苦手な方が多いのではないでしょうか。

最近では、早起きをして勉強・運動・趣味などの時間に費やす『朝活』が流行っていますよね。

朝早く起きることで、気持ちに余裕ができたり、集中力が高まったりするなどのメリットがあるとされているため、朝活に挑戦してみようと思っている方もいるのではないでしょうか。

ですが、朝早く起きるのが苦手ならば無理して早起きをする必要はないと私は考えています。

omatsu

それは、朝活を義務感のようにしてしまうと、朝活をできなかったときに罪悪感を覚える可能性があるからです。

ちょっとしたポイントを押さえることで、いつもと同じ時間に起きながらも気持ちよく一日を始めることはできます。

この記事では、気持ちのよい一日を始めるためのポイントを5個ご紹介するので、気になるものがあったら試してみてください!

omatsu

無理をせずに、ちょっとした工夫で一日をよりよいものにしていきましょう!

こんな人に読んでほしい

・朝早く起きることが苦手な方

・朝起きたときに、「また一日が始まってしまう」と憂鬱に感じる方

目次

ポイント①:太陽の日を浴びる

太陽の光には様々なプラスの効果があることをご存じでしょうか。

・体内時計が整う
・免疫力が高まる
・ストレス解消につながる

体内時計が整う

人間の体内時計は、1日24時間+α(数分~数十分)となっています。

つまり、プラスαの時間を修正していかないと、地球の周期(実際の時間)と体内時計はずれていく一方なのです。

そして、体内時計を合わせるためには、太陽の光が重要なポイントになります。

朝に太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、睡眠を促す「メラトニン」の分泌が抑制されるため、日中は眠くならず、夜(朝起きてから約14~16時間後)に眠くなるようになるのです。

omatsu

つまり、朝に太陽の光を浴びることによって、夜ぐっすり眠れるようになるということです!

免疫力が高まる

紫外線を浴びることでビタミンDが生成され、免疫力アップにつながるのです。

しかし、太陽の光を浴びすぎてしまうと、皮膚がんや美容に良くないなどといった悪影響もあるため、適切な時間内で日光浴をしてみましょう。

株式会社DHCの記事によると、

半袖・半ズボン⇒7分
長袖・長ズボン⇒15分

これくらいの時間で日光浴を行うのが良いとされています。

ちなみに、40分以上の日光浴は皮膚に有害となってしまうため、日の浴びすぎには注意しましょう。

ストレス解消につながる

みなさんは「セロトニン」という物質をご存じですか。

この物質は、精神の安定・ストレスに対する効能などがあるため、別名「幸せホルモン」とも呼ばれています。

そして、この幸せホルモンである「セロトニン」は、太陽の光によって増えるのです。

つまり、太陽の光を浴びることで「セロトニン」が増え、結果としてストレス解消・精神の安定につながっていきます

omatsu

確かに、暗い部屋にこもっているよりも、外で太陽の光を浴びているときの方がポジティブな気分になりやすいですよね!

ポイント②:水を一杯飲む

朝、水を飲むことで、腸の動きが活発となり、結果として腸内環境を整えることができます

・自然な便意を誘発させることができる
・自律神経のバランスが整う(⇒イライラしにくくなる)
・免疫力が上がる
・太りにくくなる

このように、朝の一杯の水がこれらのメリットにつながるのです。

omatsu

朝にコップ一杯の水を飲むことを意識するだけで、こんなにもメリットがあるのはすごいですよね!

ちなみに、水ではなくてお茶やコーヒーを飲むという方もいると思われますが、できれば水がよいです。

その理由としては、以下の2点が考えられます。

①お茶・コーヒーにはカフェインが含まれている。
②お茶(紅茶)・コーヒーに砂糖を入れた場合、糖分を取り過ぎてしまう可能性がある。

omatsu

水はお茶やコーヒーに比べて安いので、水を飲むことは、値段と健康といった面から一石二鳥だということができますね!

ポイント③:朝ごはんをしっかり食べる

朝は忙しくて朝食を食べないという人も中にはいるでしょう。

しかし、日中に活動するにあたって、朝のエネルギー補給は必要不可欠なものです。

朝ごはんネット(https://www.komenet.jp/asagohan-net/column_04-kagawa.html

上の図を見てください。

朝ごはんを食べている人達(赤グラフ)は朝ごはんを食べていない人達(青グラフ)に比べて、物事を思い出すのにかかる時間が短いです。

つまり、簡単にまとめると、朝食をとることで集中力が上がり、頭の回転が速くなるといえるのです。

特に、脳のエネルギー源であるブドウ糖が摂取できるためには、ご飯やパンなどの炭水化物をとることがおすすめです。

ポイント④:テレビをつけない

朝の番組は基本的にニュースが多いですよね。

朝から暗いニュースを見ると、気分が落ち込むこともありますよね。

omatsu

特にコロナ禍になってからは、毎日の感染者数を聞いて一喜一憂してしまい、かなり疲れました…

そのため、朝はあえて情報を入れないことが重要なのです。

情報を意識的に遮断することで、スッキリした状態で一日を始めることができます。

とはいえ、社会の情報を知らないのも落ち着かないという方もいるでしょう。

そのような方は、ラジオや新聞で情報を得ることがおすすめです。

これらのメディアは映像でないため、テレビに比べて刺激が少なく、疲れにくいでしょう。

ポイント⑤:お気に入りの曲を流す

テレビを流す代わりに自分のお気に入りの曲を流してみませんか。

やはり、自分の好きな曲が流れてきたら自然と気分も上がるでしょう。

また、音楽を聴くことで、集中力が高まったり、幸福感が向上するなどの効果があるということが科学的に証明されているのです。

omatsu

確かに、お気に入りの曲を聴くと、自然に笑顔になれますよね!

まとめ

気持ちよく一日を始める方法

・太陽の日を浴びる

・水を一杯飲む

・朝ごはんをしっかり食べる

・テレビをつけない

・お気に入りの曲を流す

これらのことは、あまり時間をかけないでできることばかりなので、今より早く起きるのは無理だという人でもできるのではないかと思います。

朝のちょっとした意識で、一日を気持ちよく快適に過ごしていきましょう!

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる