【休みベタなHSPさん向け】罪悪感なく休む秘訣とおすすめの過ごし方

せっかくの休みの日でもあれこれ考えてしまい、疲れがとれずに休みが終わってしまったという経験はありませんか?

また、休みの日でも、何もしていないと罪悪感を感じることはありませんか?

そこでこの記事では、休みベタな方におすすめの休日の過ごし方をご紹介していきます。

こんな人に読んでほしい

・休日でも休むことに罪悪感を感じる方

・自分に合った休み方がわからない方

目次

罪悪感を覚えずに休む秘訣:タスクを1つ決める

HSPさんにおすすめな休日の過ごし方として、一日のうちに一つだけやることを決め、それ以外は好きなことをやって過ごすということです。

休日なのにタスクを決めてしまったら、HSPさんは心から休むことができなくならないの?

確かに、このように感じる方もいるでしょう。

しかし、タスクを一つ決めることで、かえって心が落ち着くHSPさんは多いのです。

なぜなら、休日にも生産性を求めてしまうHSPさんは、何もしないことに対して罪悪感を感じてしまうからです

omatsu

私は中学生の頃から、休日でも暇なときには勉強をしないと罪悪感を感じていました。

このように、何か役に立つことをしていないと罪悪感を感じるHSPさんは多いため、前日のうちに一つだけタスクを決めて達成させることが、HSPさんにおすすめなのです。

omatsu

もちろん、休日に何もしなくても罪悪感を感じないHSPさんもいますし、そのような方は無理にタスクを決める必要は全くありません。

 

タスクを決めたいけど、どんなタスクにすればいいのか分からない…

このように感じた方は、以下のタスク例を参考にしてみてください。

・机の周りをきれいにする
・ジョギングを10分する
・資格勉強を30分する

このように、短い時間で無理なく終わらせることのできるタスクを設定してみましょう。

そして、このタスクを終わらせた時には、「休みの日なのに自分えらい!」と自分のことをしっかりとほめてあげましょう。

omatsu

また、タスクを達成できなかったたとしても、「その分ゆっくりすることができたからOK」とプラスに考えていきましょう。

おすすめな過ごし方の例

ここからは、休日の過ごし方としておすすめな方法を具体的にご紹介します。

いつもより丁寧な朝食をつくる

平日の朝は忙しいため、朝ごはんをつくるのに時間をかけられないという方が多いでしょう。

だからこそ、いつもの朝食にひと手間加えてみませんか。

そうすることによって、朝の気分が上がったり、平日と休日のメリハリがついたりと様々なメリットがあるはずです。

一人の時間を大切にする

特に一人暮らしではない方は、意識的に一人の時間をつくってみてください。

例えば、一人で散歩をしたり、カフェに行ったりすることで、ゆったりと穏やかな時間を過ごすことができます。

私は特に、ストレスが溜まっているときや疲れているときは、意識的に一人で散歩するようにしています。

一人で散歩をしてみると、風の心地よさ・太陽の光の暖かさなどを感じることができ、ストレスが軽減されていきます。

ネットやSNSを見る時間を決める

ネットやSNSには情報があふれています。

確かに、自分にとって興味のある情報が多くありますが、一度見出したらきりがありません。

特にHSPさんは、SNSで疲れてしまうことも多いです。

また、目的のないネットサーフィンをすることで罪悪感を覚える可能性もあるので、はじめから何分間見るのかを決めることが大切です。

小説を読む

活字に対して苦手意識がないのであれば、小説を読むことをおすすめします。

なぜなら、小説を読むことにはストレス解消効果があるからです。

静かな環境で本を6分読むと、ストレスは60%減少することが明らかにされています。

だまされたと思って、短い時間でも小説を読むことを始めてみてはいかがでしょうか。

 

難しい小説は苦手だし、何を読めばいいのか分からないなぁ…

このような方には、「謎解きはディナーのあとで」のシリーズをおすすめします。

推理小説ですがコミカルなタッチで描かれており、また、一つひとつのストーリーが短いため、読書初心者の方でもスラスラと読めます。

omatsu

私のお気に入りの小説の一つです!

ぼーっとする時間を大切に

現代の社会には、大量の情報や刺激があふれています。

そのため、HSPさんは自分をいたわる時間を設けることが大切です。

何も考えずひたすらにぼーっとすることで、混乱している頭をほぐすことができるかもしれません。

omatsu

軽い仮眠をとるのもおすすめですよ。

ぼーっとしたいときや、仮眠をとるときにおすすめなのが、ホットアイマスクです。

目の奥からほぐれる感覚で、疲れ切った目や頭を和らげてくれます。

夜更かししない

やはり、生活リズムを整えるということは非常に大切です。

睡眠時間がいつもより短かった、睡眠の質が浅かったなどの理由で、次の日のパフォーマンスが悪かったり、イライラしやすくなったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

HSPさんにはロングスリーパーの方が多いので、特に睡眠は大切にしていきましょう。

朝起きるのが苦手だという方には、次の記事がおすすめですので是非ご覧ください。

まとめ

この記事のまとめ

【罪悪感を覚えずに休む秘訣】
小さなタスクを1つ決める

【おすすめの過ごし方】
・いつもより丁寧な朝食をつくる
・一人の時間を大切にする
・ネットやSNSを見る時間を決める
・小説を読む
・ぼーっとする時間も大切に
・夜更かししない

「休日にも何かやらないと」と思っている方は、とりあえず一つだけやることを決め、後は自由に過ごすということを意識してみるのがおすすめです。

毎日頑張り続けるためには、休むことが必要不可欠です。

どうしても休むことに罪悪感を感じる方は、休むことも仕事のうちと思って、自分の好きなことに時間を使いましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる