HSPさんはスピードよりも、丁寧な作業を得意としている方が多いので、飲食店バイトはあまり向いていないと言われることが多いです。
私も以前、HSPさんにファストフード店でのバイトはおすすめしないといった記事を書いています。
とはいえ、飲食店でバイトをしてみたいというHSPさんもいるでしょう。

自分の「やりたい」という気持ちを大切にするのは素敵なことです!
そこで、この記事では、HSPさんが飲食店でバイトをするならば、ホールとキッチンのどちらがおすすめなのかをご紹介していきます。



筆者は現在2年近く飲食店でバイトをしており、ホールとキッチンのどちらも経験しているので、実際に働いて感じたこともお伝えしていきます!
・飲食バイトを始めたいと考えているHSPさん
・今、飲食店でホールまたはキッチンをやっているが、自分に向いているのか分からないという方



ホールとキッチンの違いがよく分からないまま、適当に入ってしまうと、後で後悔するので、この記事を読んでイメージをつかみましょう!
ホール


仕事内容
- 席への案内
- 注文を取る
- 配膳&商品の提供
- レジ打ち
- 食器の片付け
働くお店によって仕事内容は異なりますが、一般的な業務は上の内容となります。



やることが多いですね…
おすすめポイント
- ちょっとした気配りをすると喜んでもらえる
- コミュニケーションスキルを身につけることができる
大変なこと
- クレームの対応をすることがある
- テキパキ動くことが求められる
筆者のコメント
ちょっとした気配りをすることでお客様に感謝されると、非常にやりがいを感じることができます。
そのため、相手の様子を察知できたり、気配りが上手だったりするHSPさんには向いていると思われます。
また、多くの方と接するので、慣れてくれば徐々にコミュニケーションスキルも身につくでしょう。



筆者はもともとコミュニケーションスキルを高めたいと思い、飲食バイトのホールを始めました。
コミュニケーションスキルが格段に上がったというわけではありませんが、少しずつ身についてきていると感じられます。
また、なにより幅広い年齢層の方と関わる良い機会となりました。
その一方で、どうしてもコミュニケーションをとるのが苦手だという方にとっては、苦痛な仕事になる可能性が高いです。
特に、お客様からクレームを受けたときは、かなり落ち込む人もいるでしょう。



クレームを受けていない場合でも、明らかに機嫌の悪い人に対して接客をするのはつらいです…
また、混雑時はかなりのスピード感が求められます。
そのため、じっくりと考えて行動したいという方には、あまり向いていないかもしれません。
キッチン


仕事内容
- 料理の調理
- 皿洗い
- 仕込み作業
ホールに比べて仕事内容が少ないように見えますが、忙しさではこちらも負けていないです。
おすすめポイント
- 自分がつくった料理をおいしいと言ってもらえると嬉しい
- あまり多くの人と関わることがない
大変なこと
- マルチタスクが求められる
- 衛生面での責任が大きい
筆者のコメント
キッチンはホールとは違い、多くのお客様と直接関わることが少ないです。
そのため、人と関わるのがあまり得意ではない方は、キッチンが向いているでしょう。



不機嫌なお客様と関わることがほとんどないため、メンタルがやられることが少ないです!
ただし、キッチンの場合、いくつかの料理を並行して作ることもあるため、マルチタスクが求められます。



混雑時に次々と注文が入るとパニックになります…
働きたいバイト先を見つけたら、キッチンの人はどれくらいいるのか、作業は分担されているのかどうかなど、一度見に行くことをおすすめします!
筆者の意見
ここまで、飲食バイトにおいて、ホールとキッチンのおすすめポイントと大変なことをご紹介してきました。
筆者の個人的な意見としては、ホールよりもキッチンの方がおすすめだと感じています。
その理由としては、不機嫌なお客様への接客・クレーム対応は想像以上にメンタルがやられるからです。



理不尽に怒られることもあるので注意です…
とはいえ、これは筆者がHSPの特徴の中でも「怒られることが苦手」という要素がかなり強いからだと思われます。
そのため、みなさんも「(たまにですが)怒られること」と「マルチタスク」を比較して、「マルチタスク」の方が嫌ならホール、「(たまにですが)怒られること」の方が嫌ならキッチンというように決めるのも一つの手ではないかと考えます。



バイトで疲れないようにするには、嫌なことを避けるということが重要になってきます!
まとめ
ホール | キッチン | |
---|---|---|
仕事内容 | ・席案内 ・注文 ・配膳&提供 ・レジ ・片づけ | ・調理 ・皿洗い ・仕込み作業 |
おすすめポイント | ・気配りで喜んでもらえる ・コミュニケーションスキルが身につく | ・自分の料理を喜んでもらえる ・人との関わりが少ない |
大変なこと | ・クレーム対応 ・テキパキとした動作が必要 | ・マルチタスク ・衛生面での責任 |
飲食バイトはHSPさんにとって大変なことも多いですが、やりがいもあります。
飲食バイトを始めたいという方は、自分が向いていそうな方をやってみるといいでしょう。



応募時から分かれているのか、面接時にどちらをやりたいのかを言うのか、お店によって違うので事前にチェックしておきましょう!
ちなみにですが、バイトを申し込む際には、マッハバイトを経由することをお勧めします。
マッハバイトから申し込んだバイトに採用された場合、お祝い金をもらうことができます。



バイトを始めたばかりはまだ給料も入ってこないため、非常にありがたい制度ですね!
もちろん、怪しいサイトではありません。
マッハバイトのビジネスの仕組み上、お祝い金を支払うことでWin-Winな関係が成り立っているのです。
興味のある方は、ぜひ下のボタンからチェックしてみてください。



みなさんが自分に合ったバイトに出会えることを願っています!



